FreeBSD9.1 Releaseが出たのとNEC Express580/S70hfが安売りしてたので入手。こちらのblogを参考に設定作業を実施。が、毎回手動でのインストールも面倒なので(特にエラーチェックが)超手抜きのshスクリプトの形にしておく。
主な変更点はcompressの設定は除外。SWAPのサイズを気分で16GB。localtimeやkeymapの設定も最初にやってしまう等。
まず、このスクリプトを適当な場所に作成してUSBメモリにでも保存。
保存方法の例)
(/dev/da0がUSBメモリとして) # gpart create -s gpt da0 # gpart add -s 24 -t freebsd-ufs da0 # newfs /dev/da0p1 # mount /dev/da0p1 /media # cp mk_zfsroot.sh /media # umount /media